投稿

ラベル(緩和ケア充実診療所)が付いた投稿を表示しています

「在宅緩和ケア充実診療所」に登録されました!

イメージ
地域医療の新たな一歩:在宅緩和ケアの進化 このたび、当クリニックは「在宅緩和ケア充実診療所」として正式に登録されました。「在宅緩和ケア充実診療所」の登録を受けるにあたり、一定の準備が必要でしたが、それを乗り越えることで、一定の量と質の緩和ケアの提供をしてきたという実績が認められたことは嬉しく思います。 地域の患者さんにより質の高い医療を提供できる環境を整えることができたと感じています。これにより、地域の患者さんにさらなる高品質な医療サービスを提供する準備が整いました。本記事では、この登録の意義と当クリニックの取り組みをご紹介します。 1. 在宅緩和ケア充実診療所とは? 「在宅緩和ケア充実診療所」とは、自宅で療養する患者さんに対し、痛みや症状の緩和を目的とした質の高いケアを提供する診療所のことです。登録されるには、一定の基準を満たす必要があります。当クリニックでは、看護師の訪問ケアや医師との連携を強化し、患者さんのニーズに応える体制を整えてきました。 なぜ「在宅緩和ケア充実診療所」という制度が必要なのか? 近年、自宅で家族と過ごしながら最期を迎えたいと希望するがん患者さんが増えています。しかし、実際には自宅で亡くなる方の割合は大きく変わっていません。 その背景には次のような課題があります: 切れ目のない在宅医療体制が不足している 入院と在宅医療の間でスムーズな連携が取れていないため、患者さんやご家族が不安を抱えることがあります。 緩和ケアの知識や技術の不足 在宅医療を支える医師や看護師の中には、がん患者さん特有の痛みや症状に対応する専門的な知識が十分でない場合があります。 これらを解決するために「在宅緩和ケア充実診療所」という仕組みが生まれました。 「在宅緩和ケア充実診療所」って何? 「在宅緩和ケア充実診療所」とは、自宅で過ごすがん患者さんが安心して医療を受けられるようにするための特別な制度です。この診療所では、患者さんとそのご家族に寄り添い、以下のような特徴を持っています: 24時間対応の体制 夜間や休日でも往診が可能です。ただし、救急車のようにというより、慢性期の病棟に近いスピード感になります。しかし、当院では事前の処方で9割が対応が可能で、出血や呼吸苦などに対しては可能な限り迅速に対応しています。 高い看取り実績 最期を自宅で迎えることを支援し、その実績を持つ医...