2025年新型コロナワクチン定期接種のご案内 佐賀市にお住まいの皆さまへ

「もうコロナは大丈夫じゃないの?」「今さらワクチンは必要?」 そんなご質問を、診察室でもよく耳にしますのでせっかくなのでブログでもまとめることにしました。 確かに感染者数が大きく報道されなくなり、日常も取り戻しつつあります。けれども実際には、 65歳以上の方や基礎疾患をお持ちの方にとって、新型コロナの重症化リスクは今も続いています 。 さらに、コロナにかかったあと「なんとなくだるい」「息切れが続く」といった後遺症で困る方も少なくありません。当院のスタッフでも息切れが気になる人もいました。 ちなみに、私は年に1回は打っています。打ったあとは気だるくなるので嫌なのですが…。開業医の先生の中には3ヶ月毎打っているって人もいました。仕事が休めないから!って凄い覚悟です。 もう何回も打ったし、ワクチンはもう良いんじゃない? 新型コロナは季節性インフルエンザと比べても、 高齢者における死亡率が高い ことが分かっています。 日本感染症学会らの見解によれば、2022〜2024年にかけてのデータでは、65歳以上で感染した場合の死亡率は0.29%(約300人に1人)に達していました。 一方、同じ期間のインフルエンザによる死亡率は0.05%程度にとどまります。 つまり、高齢者にとっては「コロナはインフルエンザの5倍以上の致死率」を持っているのです。 「若い人は軽く済むことが多いけれど、高齢の方は違う」。 この違いこそ、定期接種が推奨される最大の理由です。個人的な感覚でもワクチンを打っている方が死亡リスクは低くなる印象はあります。勿論、打ってない人でも回復が早い人もいますが、総じて言えばやはり死亡リスクは高い印象があります。 ワクチンの効果 ― 数字で見る安心感 今回の定期接種に用いられる新型コロナワクチンは、 重症化や死亡を防ぐ効果がしっかりと示されています 。 国内データによれば: 死亡予防効果:84% 重症化予防効果:80%以上 接種を受けた方では、受けなかった方と比べて、重症化・死亡のリスクが大幅に下がることが確認されています。 例えば、65歳以上でワクチンを受けていない方の死亡率が0.29%だったのに対し、接種を受けた方はそのおよそ5分の1以下に抑えられた、という報告もあります。 数字で見ると説得力が違いますよね。ただし、この数値な...